こんにちは!
DENです。
僕は高卒でシステムエンジニアになり、今はフリーランスとしてエンジニアをしています。
高校卒業後に土方として働き、エンジニアに転職しました。
それからエンジニアとして10年以上働いていますが、今の仕事に満足しています。
高卒からシステムエンジニアになるというのは、仕事を決める選択肢としては最高の選択の1つと言えると思います。
その4つの理由を高卒の現役エンジニアの僕が解説します。
スポンサーリンク
目次
理由1:学歴不問。高卒未経験からシステムエンジニアになれる
大前提として、システムエンジニアには高卒でもなれます。
現に僕が高卒ですが、システムエンジニアに転職して10年以上もこの仕事をしています。
確かにシステムエンジニアは大卒の人がほとんどですが、高卒でもこの業界に入ることは出来ますし、入ってしまえば実力主義の世界で学歴は関係ありません。
僕の知り合いには、高卒からエンジニアになり、今はシステム開発会社を設立している社長がいます。
学歴に関係なく、実力さえあれば結果を出せるのがシステムエンジニアです。
学歴を気にする必要はありません。
理由2:システムエンジニアは年収1,000万も十分狙える
現に僕はフリーランスエンジニアとして年収1,000万程です。
年収1,000万以上の高年収の職業といえば、医者や弁護士などが思い浮かぶと思いますが、これらの職業に匹敵する年収を高卒で狙えるのがシステムエンジニアです。
それに、システムエンジニアはフリーランスになる事で比較的に容易に年収1,000万に到達できます。
医者や弁護士、エリートサラリーマンなどになるよりずっと簡単です。
僕がフリーランスになり年収1,000万を稼ぐようになるまではこちらの記事を御覧ください。
会社やめてフリーランスエンジニアとして年収1000万を稼ぐまで
理由3:自由なライフスタイルを手に入れられる
IT業界は、いち早く最新のワークスタイルを取りて入れているのも魅力の一つ。
他の業種に比べるとリモートワークや週休3日制、フレックス勤務など、最新の制度を導入している企業が多いです。
毎日満員電車に揺られる事なく、リモートワークをしたり、フレックス出社でゆっくりと出社をしたり。
会社員でありながら、このような勤務形態を選べるんです。
もちろん、フリーランスになれば更に自由度は増します。
数ヶ月の休みをとったり、海外から仕事をしたりする事も可能です。
こんなに自由度の高い仕事はそうそう無いでしょう。
理由4:システムエンジニアは将来性もある
AIを筆頭に技術の発展により、今後はロボットやAIに仕事が奪われると言われています。
10年後、20年後に今の仕事で食べていけるか、わからないという不安な時代です。
システムエンジニアという仕事は、この点について比較的見通しが明るいと言えます。
経済産業省が計算したIT人材の不足数の見通しは下記のようになっています。
このグラフからわかるように、2030年までIT人材の不足は進む見通しです。
今現在、高卒でもエンジニアになれたり、高年収を貰えたりするのは人材不足が原因のひとつでもあります。
人材不足が続くのあれば、エンジニアとして食べていけなくなる可能性は少ないと言えるでしょう。
まとめ:エンジニア転職は最高の選択の一つと言える
学歴不問・高年収・自由・将来性も有り!
これだけ条件の揃う職種はそうないです。
エンジニアへ転職するのは、最高の選択肢の1つです。
もちろん良いことだらけではありません。
プログラミングを習得するのは容易ではなく、挫折してしまう人が多いのも事実です。
ですが、一度挑戦してみる価値は十分あると思います。
僕はエンジニアになる事を選んで、良かったと思っています。
未経験からエンジニアを目指す方法はこちらをご覧下さい。
未経験からエンジニアに就職する最短ルート【現役フリーランスが解説】
最後までお読み頂きありがとうございました!