こんにちわ!
日本放浪中のDENです。
日本各地を釣りをしながら回っております。
その中でも北海道のライトショアジギングは楽しかったなーと思っています。
実はジギングは北海道を回っている時に初めて挑戦したんです。
そんな初心者が見よう見まねのジギングで多様な魚が釣れてしまうんだから楽しいですよね!
北海道のショアジギングで沢山魚を釣りましたが、本州に戻ってからはショアジギングの釣果はすこぶる悪いです。笑
やっぱり北海道のおかげで釣れてたんだな…
スポンサーリンク
北海道のライトショアジギングで釣れた魚
まずは北海道のライトショアジギングで実際に僕が釣ったお魚を紹介します。
初ショアジギング!
擦れでホッケが釣れました!笑
北海道のサケが釣りたい!#日本一周 pic.twitter.com/Xo5AQIu6DT— DEN (@kohein_) 2018年6月26日
なんと、初めてのライトショアジギングでホッケが釣れました!
すごく嬉しかったのを良く覚えてます。
留萌港で釣れました!
北海道最終日!
アメマスとカレイをショアジギングで!
北海道釣行楽しかった!また来よう! pic.twitter.com/X4SKAdUp4h— DEN (@kohein_) 2018年7月16日
アメマスとヒラメです!
(ツイートでは間違えてカレイって言ってますね。はずかしいw)
道の駅 なとわ・えさんの前のサーフで釣れました。
ここは道の駅にキャンプ場が併設されていて、キャンプが出来るんです。
キャンプ場の目の前で釣りできるって最高ですよね!
しかも、よく釣れます。
僕は朝ごはん前に1時間くらい釣りしただけで5匹のアメマスを釣りました。
超おすすめポイントです。
入れ食い状態!嫁さんも始めてルアーで魚を釣って大喜び!
銭湯からの帰り道にたまたま見つけたポイント。やってみて良かったー! pic.twitter.com/nZACF4RxxL— DEN (@kohein_) 2018年7月15日
ショアジギングではなくミノーでの釣果ですがついでに紹介します。
ここは、道の駅 なとわ・えさんから近い漁港です。
夜に常夜灯の下で入れ食いです。
朝はショアジギング、夜はルアーで釣り三昧できますよ!
カレイとコマイが釣れました!
両方投げ釣りで、ルアーはノーヒット…#日本一周 pic.twitter.com/Zhxfe2PPiN— DEN (@kohein_) 2018年7月2日
もはやエサ釣りなのですが…
一応北海道で釣れる魚の紹介です!
カレイやコマイも釣れました!
これは投げ釣りです。
ショアジギングではないですが、ショアジギングしながら投げ釣りの仕掛けを投入しておくのも面白いですよ!
北海道はライトショアジギングデビューに最適
僕はショアジギングした事なかったんです。
ルアーも始めてまだ1年くらいなので、正真正銘の初心者と言えるでしょう。
覚えたアクションはワンピッチジャークのみ!
タックルも特別に用意したわけでもなく、シーバス用のタックルで30g程度のジグを投げてました。
それでこれだけ釣れるんだから、北海道は初心者がショアジギングを始めるにはもってこいだなと思いました!
それに北海道の釣り場は空いている所が多いんです。
本州でもショアジギングでいくつかのポイントを回りましたが、有名なポイントって人が多いんですよね。
横一列にショアジギングのアングラーがビッシリと並びます。
周りに気を使って釣りしなきゃいけないんですよ。
北海道も混んでいるポイントもありますが、空いているポイントが沢山あります。
僕はが釣った場所はだいたい、いても1人か2人しか釣り人がいない所で釣ってました。
これだけ空いてれば、初心者でも伸び伸びとキャストの練習が出来ますよね!
北海道のライトショアジギングデビューにオススメのアイテム
そんな初心者でも釣れる北海道のショアジギングですが、始めるにあたり、あって良かったなと思うものがあるのでご紹介しますね。
北海道での釣りが初めてならきっと勉強になります!
北海道で釣りを始める前にこの本で予備知識を付けましょう!
北海道では、海でサケやマスが釣れるんですよ。
僕はそれだけで驚きでした。笑
あと、この本には多くはありませんが釣りポイントが乗っています。
かなり広範囲にわたってポイントが紹介されているので助かりました。
こちらは北海道でお世話になった岡ジグ。
これでアメマスもヒラメも釣ってます。
北海道の釣りで一番活躍してくれたジグです!
お馴染みジグパラもよく釣れました!
ジグではないですが、ワームも持っていくと釣果が安定すると思います。
僕のおすすめワームのコアマンのVJは北海道でも活躍したのでオススメです!
COREMAN(コアマン)VJは常に携行しておきたい超オススメのシーバスルアー
まとめ
初心者の初心者による初心者の為の北海道ライトショアジギングの紹介でした!
僕は釣れませんでしたが、青物も狙えるようです!
サケも釣ってみたいですね。
北海道の釣りは想像以上に楽しかったです。
北海道に旅行に行くときは必ず釣り竿を携行しましょう。
そこらのサーフや漁港から、本州では見られない魚が釣れるかもしれませんよ。
追記
あれからショアジギングをやり続け青物を釣ることが出来ました!
よかったらこちらの記事もどうぞ!
最後までお読み頂きありがとうございました!!