ネットで自動車保険を申し込みしようとしたら、なぜか申し込みが拒否される問題。
できるだけ保険料を安くしたかったので、保険スクエアbang!で一括見積もりして安い保険会社も見つかり、いざ申し込みしようとしたのですが…
何故か申し込みを拒否される!
どうも自動車保険業界には”13ヶ月ルール”なるものがあるようです。
13ヶ月以内に解約・解除した保険があるとネットから新規契約出来ないのです。
13ヶ月未満に解約した契約はないと偽って契約するのも気持ち悪いしどうしたらよいのか…
僕と同じ様に、この謎のルールに困惑している方も多いのではないでしょうか。
安心して下さい。
ネットでは契約出来ないルールになっているようですが、保険会社に直接問い合わせる事で問題なく契約出来ます。
この”13ヶ月ルール”の事とベストな対応方法を解説していきます。
目次
13ヶ月以内に満期・解約・解除した自動車保険があるとネットから新規契約できない
時間をかけて各保険会社の見積もりを比較して、ようやく申し込むぞって時に、こんな注意書きが。
この時、半年ほど前に廃車にした車があり、その車の自動車保険を解約しています。
バッチリこの条件にあてはまっています。
正直に「いいえ」を選択して、先に進もうとすると。
なんで!?!?
他にも別の会社を3社ほど試してみましたが同じ結果に。
どうも、自動車保険会社全体の共通のルールの模様…
この謎のルールは何なのか検索してみると、Yahoo!知恵袋に同じ悩みを抱えている人がいました。
[自動車保険]過去13ヶ月以内に満期となった契約がある場合 – 自動… – Yahoo!知恵袋
簡単に内容を説明すると、13ヶ月以内に解約・解除している自動車保険の等級は、保険会社間で共有していて等級の引き継ぎが行われます。
これはデメリット等級の人が、保険会社を乗り換える事で、下がった等級をリセットするような不正を防止する為のルールです。
逆に、保険を解約して13ヶ月を経過するとデメリット等級がリセットされます。
このルールの為に、13ヶ月以内に自動車保険を解約・解除している人はネットから新規契約は出来ないようになっています。
13ヶ月以内に終了した保険がある場合、デメリット等級の確認が必要だからネットから新規契約出来ないという事です。
自動車保険の文言を見ていると、解約と解除という2つの単語が出てきます。
2つとも保険の契約を終えるという意味では同じなのですが、厳密には違う意味を持ちます。
解除とは、契約者になんらかの問題があるなど、保険会社の意思により契約を終えるケースに使われます。
自動車保険会社に電話で問い合わせて新規契約出来る!
ということは、「保険の等級が下がっていなければ、保険会社にはデメリットがないので契約されてくれるのでは?」と思い至りました。
僕は以前の保険は一度も使っていないので、等級は下がっていません。
とはいえ、13ヶ月未満に解約した契約はないと偽って契約するの気持ち悪いので、電話で直接保険会社に確認してみることにしました。
電話して等級の事を話せば、正規のルートで契約出来るだろうと思ったのです。
ネット申し込みでのメッセージの内容も、
「インターネットから」って書いてあり限定されてますからね。
電話して規約の件の旨を伝えると、お調べしますと言われて少し待つことに。
例の解約した自動車保険のデータを確認しているのでしょう。
等級は問題ないので契約させてくれるはず!
しばらく待つとやはり、契約出来るとの回答が!
しかし…
インターネット割引が効かなくなり、他にも少し値上がりし1年一括で13,000円程高い値段に…
他社も確認すればネット契約と同じ値段で契約できる会社もあるかもしれませんが、そのまま契約してしまいました。
まとめ:13ヶ月以内でも電話から新規契約可だがネット割引がなくなるかも
という事で、13ヶ月以内に自動車保険を契約満了、もしくは解約・解除していても電話すれば契約出来ました。
ただし、ネット割引等が効かなくなり、保険料が高くなる可能性があります。
僕は電話した最初の1社目で契約してしまったので、ネットの見積もりと同じ価格で契約出来る会社もあるかもしれませんね。
保険スクエアbang!などを利用して一括見積してから、条件の良いところから電話して確認していくのが賢いやり方かもしれません。
一括見積もりは、一度に最大20社の見積もり結果が出るので、保険料を少しでも安く抑えたい方にはオススメです!
同じ状況の方の参考になれば幸いです。
最後までお読み頂きありがとうございました!