ある日突然、嫁が「プログラミング勉強しようかな〜」なんて言い出しました。
おお!それは良い!
プログラミング覚えてくれれば、僕は一人では受けれないような大きな仕事を受けれるようになるし、
嫁は、僕から仕事を貰えるのでプログラミングさえ習得すれば在宅フリーランスになれる事は約束されているわけです。
メリットが沢山!
いろいろ大変でしょうがやってみようという事になりました!
失敗に終わったんですけどね。笑
今回はどんな計画を立てて、どのように失敗したのか、僕の失敗談を共有してみます。
フリーランスが考えたプログラミングの勉強計画
とはいえ簡単な道ではないと思うので、無事にプログラミングを習得出来るように計画を立ててみました。
この計画が甘くて失敗したわけですが…
極力ストレスを取り除くための環境を作る
嫁さんは滅茶苦茶に飽きっぽい性格をしています。
ポケモンも全クリしませんし、モンハンは3日もちませんでした…
(彼女とモンハンをやるのが僕の小さな夢でしたが潰えました)
そんな彼女にプログラミングの勉強を継続させる為にはどうすればよいのか考えてみました。
楽しく出来れば一番なんですが、これはちょっと難しいですね。
もともとこうゆうのが好きな嫁さんではないので。
ですが今はやる気があるわけで、動機づけは出来ています。
お金を稼ぎたい!って気持ちだけで十分でしょう。
なので、そのやる気が損なわれないような環境作り努めようと思いました。
簡単にストレスフリーに勉強ができる環境を用意してあげようということで、新しいPCを嫁さんに贈呈する事に!
動きの遅い環境で勉強していたらストレスが溜まってしまいますもんね!
プログラミング言語の選定
学ぶ言語はPHPに決めました!
フリーランスを目指すなら、Web系の仕事が案件も多いし在宅もしやすいと思うんですよね。
Web系の言語で、とっつきやすく僕が教えられる言語という事でPHPにしたわけです。
躓いた時に僕がすぐに対応出来れば、ストレスもあまり溜まらないですしね!
とはいえ、Webをやるならまずは言語の前にHTMLを学ばなければいけません。
PHPだけわかっていてもHTMLがさっぱりじゃWebページが作れませんからね。
なので、まずはHTMLの勉強から初めてもらう事にしました!
プログラミング教材の選定
ただHTMLって難しくないので、ざくっりと慣れる程度良いと思うんですよ。
分厚い参考書をくまなく読んで知識を叩き込むなんて事をしなくても良いんです。
ざくっりどんな物か理解したら、あとはPHPの学習する中でHTMLについてもレベルアップしていくはずなので。
なので動画学習サイトでさくっと学ぶだけで十分でしょう!
ということで、ドットインストールの下記のカリキュラムをやってもらう事に!
動画の教材の良いところは、流れるようにサクサク勉強が進むんですよね!
書籍だとダラダラとしちゃって勉強が進まない人は動画の教材を試してみる良いかもしれませんよ!
失敗の要因は”継続の難しさ”
このような計画を立てたのですが見事に失敗に終わりました…
ドットインストールのレッスンは、5つくらいは終えたと思います。
ですが、そこからぱったりでパソコンが開かれる事はありませんでした…笑
失敗の要因は“継続の難しさ”これに尽きます。
プログラミングの勉強自体は全然難しくないんですよ。
今は無料の良い教材も沢山ありますし、スクールなどに行かなくても自分で学ぶ事はぜったいに可能です。
僕自身がプログラミングは誰に教えてもらったわけでもなく書籍やサイトで勉強しました。
独学でも現場で通用して、フリーランスとして仕事を取ってこれるレベルまでなれます。
プログラミングが難しいのではなくて、継続するのが難しいのです。
これが独学で学ぶことの難しいところですよね。
独学で学ぼうとすると、勉強しろとお尻を叩いてくれる人はいませんし、切磋琢磨する仲間もいません。
この環境でモチベーションを維持するのって難しいですよね。
これってプログラミングに限らず、語学の勉強や、筋トレ、ダイエット、ブログなんかも同じです。
どんなことでも、継続さえすれば一定のレベルまでには辿り着けるとは思うのですが、継続することが難しいんですよね。
継続する事ができないなら継続できる環境を作る
でも、継続出来ないって事に悲観する事はないと思うんですよ。
みんなが継続できないのですから。
僕はブログもやっているので、ベテランブロガーさんのブログ論なんかも読むんですが「継続するだけで上位1割に入れる」とよく言われています。
ほとんどの人が継続できないから、継続しただけですごいんだよって事ですよ。
だから継続出来ない自分を責めないで良いのです。
普通の事ですから!
僕が嫁さんの立場でも同じことになっていただろうと思います。
だから、嫁さんがパソコンを開かなくなっても何も言えませんでした。笑
勉強する方法が間違っていたんです。僕の計画に欠陥があったのです。
自分の力で継続するのが難しれければ、他人の力で継続すれば良いんです!
嫁さんはやっぱり、お尻を叩いてくれる先生や一緒に学ぶ仲間がいた方がやる気出るみたいです。
だったらスクールに行くのが近道立っだたのかなって思いました。
僕が教える事ができるからスクールなんて必要ないって思っていたので悔しいですけどね。笑
プログラミングは独学で十分できると思っていますが、継続できる環境を作ってくれるという意味ではスクールに通うのも良い選択肢だと思います。
嫁さんにはどんなスクールが良いかなと調べてみて、このスクールが良さそうだなと思いました。
主婦専用のプログラミングスクールなので、同じような環境の仲間が出来ますし、女の人しかいないという事なので、旦那の僕も安心して送り出せます。笑
あと、スクールで作った人脈はフリーランスになってからも必ず生きてきます。
フリーランスって横のつながりが大切なんですよ。
フリーランスの仲間がいると、仕事を手伝ってもらったり、自分の仕事がない時に仕事回してもらったり出来ますからね。
最短ルートは、企業に就職してしまってお金を貰いながら実践で学ぶのが一番だと思うのですが、主婦だとそうもいかない人も多いと思うので、やはりスクールは現実的な選択肢になってくると思います。
まとめ
嫁にプログラミングを教えようとして失敗したフリープログラマーの体験談でした!
継続するのが難しければ、スクールに入ってみるもありですね!
ちなみに嫁さんは、その後ライターの仕事にも挑戦してみました。
ライターの仕事の方は切磋琢磨できる仲間がいたのでかなり頑張っていました!
こちらの記事に書いているので在宅の仕事でライターも検討している方は読んでみてください。
パソコン超初心者の嫁さんが旅するライターになったので実態を聞いてみた!
最後までお読み頂きありがとうございました!
当ブログでは「生涯フリーランス」をコンセプトに、フリーランスの魅力や生き残る為のノウハウを発信しています。
フリーランスはとても自由度が高いですが、それ相応のリスクがある生き方です。
フリーランスに興味を持っている方は、良い面と悪い面を理解した上で、後悔しない判断をしましょう。
メリットとデメリットは下記の記事をご覧ください。
