こんにちは!
DENです。
ルアー紹介シリーズです!
ルアーフィッシング歴1年強の初心者ですが、初心者だからこそオススメできるものってあると思うんですよ。
初心者の僕が釣れているルアーなら他の初心者も釣れるはずってことです!
今回はDAIWAのルアー、ショアラインシャイナーZ バーティス 140S!
まずは僕の釣行でのエピソードのご紹介から!
スポンサーリンク
目次
シーバスゲームでサイズアップに貢献
東京湾の夕まずめの時に、とある高架下でボイルが発生していました。
そこに投げれば、ほぼ入れ食いという状態!
でもサイズが出なかったんですよ。
40~50cmの数釣りという感じでした。
充分楽しいのですが、試しにルアーのサイズを大きくしてみようと思いました。
その時に取り出したのが、ショアラインシャイナーZ バーティス 140S。
すると60cmオーバーがHIT!
見事にサイズアップしました!
これから、ショアラインシャイナーを信頼するようになっていきます。
カラーはバーニングゴールドイワシ。
ダイワ/DAIWA ショアラインシャイナーZ バーティス140S バーニングゴールドイワシ
ショアラインシャイナーZ バーティス 140Sで青物も釣れる!
初めての沖縄・座間味島での釣りでの事。
まだルアー釣りを始めて間もない頃で、めちゃくちゃ良い環境で釣りをしているのになかなか釣れず…
そんな中、唯一のHITルーアがショアラインシャイナーZ バーティス 140S
しかもスマガツオ!
はじめての青物の引きは強烈でした!
シーバスだけでなく、青物も釣れてしまうのがショアラインシャイナーZ バーティス 140Sの凄い所。
ショアラインシャイナーZ バーティス 140Sは急流に強いので、潮の効いている青物がいるようなフィールドでも対応出来るのかもしれませんね!
この時もカラーはバーニングゴールドイワシでした。
これからのショアラインシャイナーZ バーティス 140Sのバーニンゴールドイワシは必携ルアーになりました!
ショアラインシャイナーZ バーティス 140Sの性能
ショアラインシャイナーZ バーティス 140Sの性能について調べてみました。
DAIWAの公式の紹介文は下記のようになっています。
(引用:DAIWA)
使っていてもけっこう飛びます。
潜行レンジは約50~約140cm。
アクションは映像で見るとイメージが湧きやすいです。
fimoTVさんのショアラインシャイナーZ バーティス 120Sの水中映像
水中ではこんな動きをしているんですね!
泳ぎの特徴を理解してイメージしながら使うと釣果もアップするでしょう!
まとめ:ショアラインシャイナーZ バーティス 140Sは河川でも海でも使える万能ルアー
以上、ショアラインシャイナーZ バーティス 140Sのご紹介でした!
ダイワ/DAIWA ショアラインシャイナーZ バーティス140S バーニングゴールドイワシ
シーバスゲームでの活躍はもちろん、オープンエリアで青物も釣れるという使い所が多いルアーですね!
1つはケースに入れておきましょう!
他にも僕のお気入りのルアーを紹介しているので、良かったらどうぞ!
COREMAN(コアマン)VJは常に携行しておきたい超オススメのシーバスルアー
最後までお読み頂きありがとうございました!